みみのまばたき

2006-2013 箕面の音楽・文学好きの記録です。

注文していた本が届く。エイミー・ダンカンのPilgrimage

アマゾンに注文していた本がやっと届く。

Winter Music: Composing the North

Winter Music: Composing the North

John Luther Adamsは、70年代からアラスカに住みながら、「北」の音の地形図(Sonic Geography)にこだわった作曲をしている作曲家で、これは短い文章を集めたもの。そのスタイルは、『冬の音楽−「北」を作曲する』というタイトル通り。
「北」のルー・ハリソン?くらいの漠然としたイメージを持っていたんですが、昨年末に、『Strange and Sacred Noise』asin:B000B62FKGというアルバムを聴いて、その凶暴なほど理性的なパーカッションに度肝を抜かれたのでした。
パラパラ頁をめくっていると、簡潔な文章で結構おもしろそうです。
「冬」ももう終わりかけですが・・・感想、間に合わんかな?
(届くのが遅いんだよお)

耳を啓く

耳を啓く

佐藤聰明は、『夜』asin:B00005EZVMと『日・月』asin:B00005EZW5くらいしか実は聴いたことがないのですが、邦楽的な響きを西洋音楽の中で独特に昇華している有名な作曲家。
昔のコンピ『Set Of Five』で聴いて興味を持った。
これは昨年出た著作で、これもなかなかおもしろそう。

これは今日のBGM。

Pilgrimage

Pilgrimage

エイミー・ダンカンは、スコットランドエジンバラダブルベース奏者のようですが、初の(多分)ソロアルバムではベースだけでなくアコギ、キーボード、スティックベース(ってなんだ?)を使って、殆ど一人でプライベートでフォーキーな世界を作ってます。
その世界は、決して激せず、あくまで静かで穏やかでピュア。
声は高く時々か細くなるくらいで、強烈な個性というのとは全く違う方向であって、実際、色んな他アーティストの名前が去来しますが(でも誰ともいえない感じ)、でも聴いているとアーティストの生活の中から蒸留されたような精神性あり。アシッドフォークのダラッともやっとした感じとは対極のような気もして、長く飽きずに聴けそう。
「フラジャイル」であることは単に「弱さ」を意味しないって、同名の本を思い出します。